新型コロナウイルス感染症Q&A
Q.コロナウイルス検査陽性者の療養期間はいつまでですか?
【症状がある方】
症状が出た日を0日目として、7日間経過し、かつ、症状が軽快してから24時間経過するまでとなります。
ただし、10日が経過するまでは、毎日体温を測るなどの徹底した感染対策と、高齢者などのリスク者との接触を避けるようにしましょう。
【症状がない方】
検査をした日を0日目として、7日間経過するまでとなります。
【途中で症状が出た方】
検査をした日は症状がなくても、途中で症状が出てくる場合があります。
その場合も症状がある方と同じく、症状が出た日を0日目として、7日間経過し、かつ、症状が軽快してから24時間経過するまでとなります。
Q.濃厚接触者の待機期間はいつまでですか?
感染者と最終接触した日から5日間(6日目解除)です。
また、抗原定性検査キットを用いた検査で待機期間を短縮することができます。
感染者と最終接触した日から2日目と3日目の2回の検査で、2回とも陰性を確認した場合は、3日目から待機期間解除が可能です。
この場合は自費検査(1回8,000円)となります。
仕事復帰の時期は、職場の方針によって異なるため、ご自身の職場にご相談ください。
Q.濃厚接触者ってどんな人ですか?
感染者が発症する2日前からさかのぼって
・感染者と同居あるいは長時間の接触(車内を含む)があった人
・適切な感染防護なしに感染者を診察、看護もしくは介護していた人
・感染者の気道分泌液もしくは体液などの汚染物質に直接触れた可能性が高い人
・手の届く距離(約1m)で、必要な感染予防策なく、15分以上の接触があった人
→基本的に、家族など同居している方、会食などで明らかに接触があった方が対象となります
Q.同居している家族・パートナーや職場の方と濃厚接触があったのですが、どうすればいいですか?
【症状がある濃厚接触者の方】
症状がある場合は、当院で抗原検査が受けられます。
公費負担のため、検査料は無料となります。
詳細は「発熱・かぜ症状のある方の診療について」のページをご覧ください。
【症状がない濃厚接触者の方】
無症状であれば、感染対策を行い、自宅待機をお願いします。
症状は出ていないけれども、検査を受けたいなという場合は、自費検査(8,000円)となります。
*検査は症状がでた直後よりも、翌日以降の方が精度が高くなるため、2日目の検査を推奨します。検査を希望される場合は、来院前にお電話でご連絡をお願いします。
Q.家庭内感染が起きました。発症時期が異なるのですが、それぞれの待機期間はどうなりますか?
同居家族の待機期間は少し複雑ですが、考え方は同じです。
【発症した場合】
症状が出た日を0日目として、7日間経過し、かつ、症状が軽快してから24 時間経過するまで。
【発症しない場合】
下記のどちらか遅い日を0日目として、5日間経過するまで。
・陽性者の発症日(陽性者が無症状の場合は検体採取日)
・住居内で感染対策を始めた日
※発症日 :待機期間中に他の同居家族・パートナーが発症した場合は、その発症日を0日目と改めます
※感染対策:日常生活を送る上で可能な範囲での、マスク着用、手洗い・手指消毒の実施等の対策
詳細は「濃厚接触者の待機期間について」をご覧ください。
Q.同居している家族・パートナーがいます。感染対策は何をしたらいいですか?
- 健康状態を毎日チェックしましょう
- 部屋を分けてすごしましょう
- 感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方にしましょう
- 感染者・世話をする人は、お互いにマスクをつけましょう
- 小まめに手を洗いましょう
- 日中はできるだけ換気をしましょう
- 手のよく触れる共用部分をそうじ・消毒しましょう
- 汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
- ゴミは密閉して捨てましょう
詳細は東京都・愛知県が作成した以下の資料をご覧ください。
「自宅療養者向けのハンドブック」(東京都)
「新型コロナウイルス感染症により自宅療養される方にご家庭で注意していただきたいこと」(愛知県)
「新型コロナウイルス感染症 生活のしおり 自宅療養をされている方へ」(愛知県)
Q.まだ症状が続いているのですが、お薬がなくなってしまいました。追加で処方してもらえますか?
当院で診察・検査を受けた方であれば、電話診療にてお薬を処方することが可能です。
希望される方は、受付時間内に当院までお電話いただき、下記をお伝えください。
・お名前 ・生年月日 ・お電話番号
折返しお電話させていただきますのでしばらくお待ちください(混雑時はお待たせ時間が長くなります)。
電話診察後に処方箋を発行しますので、当院の駐車場へつきましたらお電話下さい。
お車までお薬をお届けします。
*自宅近くの薬局でお薬を受け取りたい場合は、指定の薬局に受け取り方法を確認して下さい。当院から処方箋を送る先の薬局の名前とFAX番号はご自身でお探しの上、当院へお伝えください。
Q.コロナウイルスに関して相談できる窓口はありますか?
愛知県では新型コロナウイルスに関する相談窓口が開設されています。
ご利用下さいませ。
健康フォローアップセンター(清須保健所:稲沢市、清須市、北名古屋市、豊山町)
電話番号:052-400-2499
受付時間 :平日 午前9時から午後5時30分まで
受診・相談センター(名古屋市)
電話番号:050-3614-0741
受付時間 :毎日 24時間体制
新型コロナウイルス感染症が心配な時の看護師による一般相談窓口(健康相談)
電話番号:052-954-6272
受付時間:午前9時から午後5時30分まで(土曜日・日曜日・祝日を含む毎日)
夜間・休日の受診相談窓口
電話番号:052-526-5887
受付時間:平日 午後5時30分から翌午前9時まで
土・日・祝日 24時間体制