初めての方へ
初診時の流れ
1.予約
当院では、待ち時間の短縮や密の回避を目的として予約制を導入しています。
- 予約優先制:予約の方を優先してご案内しますが、予約なしの来院も可能です。
- 電話予約:ご相談内容確認のため、まずは当院にお電話ください。
※予約に関して、来院できなくなった場合は、必ずキャンセルをお願いします。
2.受付
(1) 受付にお越しください
- まずは、受付にて、初診である旨をスタッフにお伝えください。
- 紹介状や健診結果をお持ちの方は、あわせて受付にお出しください。
- マイナンバーカードをカードリーダーで認証するだけでは受付登録できませんので、必ずお声がけください。
(2) 受付登録(チェックイン)
- 予約された方は、受付に設置されたQRコードをスマートフォンで読み取ることで受付登録(チェックイン)されます。
- チェックインの方法はこちらをご覧ください。操作方法が分からない場合は、お気軽にスタッフにお声がけください。
- 予約されていない方は、受付スタッフが受付登録をします。
(3) マイナンバーカード(または保険証)
- マイナンバーカードを受付前のカードリーダーに置き、ガイダンスに従って操作してください。
- 操作の流れはこちらをご覧ください。操作方法が分からない場合は、お気軽にスタッフにお声がけください。
- マイナンバーカードをお持ちでない方は、保険証を受付にお出しください。
※発熱・かぜ外来
- 発熱・かぜ外来は、車内での検査となるため、お車での来院をお願いします。
- 当院に到着されましたら、電話で必ずお知らせください(052-401-2600)。
- 詳しい診察の流れは、こちらをクリックしてください。
初診時のお持ち物
- マイナンバーカード(又は健康保険証)
- 各種医療証
- お薬手帳
- 採血結果など検査データ(お持ちの場合)
- 医療機関からの紹介状(お持ちの場合)
*マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録がお済ではない場合でも、当院設置のカードリーダーから手続きが可能です。
*マイナンバーカードで受診される場合、「限度額認定証」は不要です。
3.待合室
- 受付後は、待合室でお待ちください。お車でお待ちいただいても結構です。
- 順番になりましたら、スタッフがお声がけします。
- 順番時にご不在の場合は、後にお待ちの方と順番が入れ替わることもありますのでご注意ください。
4.診察
- スタッフがお呼びしましたら、診察室にお入りください。
- いつ頃からどの様な症状なのかを、ご自身でお判りの範囲で構いませんのでお話しください。
- お話をしっかりお伺いしたうえで、病状や治療方法を丁寧に分かりやすくご説明いたします。
5.処方箋のお渡し・会計
- お薬が出た方は処方箋をお渡しいたします。お薬は4日以内に、近くの薬局か、かかりつけの薬局などでお受け取りください。
- アプリ・Webにクレジットカードを登録された方は、会計を待たずに帰れます。
- アプリ・Webにクレジットカードを登録されていない方は、受付でお会計(現金での精算)が必要です。
当院の内観・医療機器・外観
内観
医療機器
※レントゲンAI CXR-AID(富士フイルム社「胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID」)の詳細はこちらをご覧ください。